数学の学習で大切なのは,毎日少しずつ勉強をすること。
日々の積み重ねにより,最も効率的に勉強できるのです。
数学専門オンライン家庭教師「マスゼミ」塾長の林です!
数学は積み上げ式の科目
数学という科目の最大の特徴。
それは「積み上げ式である」ということです。
積木でタワーを作ることを考えましょう。
タワーを組むならば,絶対に一番下の段から取り組まなければいけませんよね?
下をすっ飛ばして途中から積み上げることはできないのです。
数学も同じ。
例えば根号の計算ができないのに,二次方程式の解法を身に付けることはできません。
二次方程式の解の公式が身についていないのに,二次不等式を解くことはできません。
前の内容を理解してこそ,次の内容に進めるというわけです。
とすると,大切なのは「その場その場の勉強内容を100%理解する」ということなんです。
学校では,毎週数時間必ず数学の授業があります。
自分の都合に関係なく,一定のスピードで授業が進んでいくわけですね。
なので,もしある授業の理解度が不十分のままだと,次の授業を消化不良の状態で迎えることになります。
よくわからないまま授業が進んでしまうので,その授業は無駄になってしまうことでしょう。
学校の授業に追いつくのは,どうしても非効率です。
まず,理解できなかった授業の時間が丸々無駄になってしまいます。
さらに,追いつくために別途勉強が必要で,それにも時間を使うことになります。
日々の復習を怠ると,結果として(逆に)時間を無駄にしてしまうのです。
なので,数学の授業を受ける際に大切なのは「前の授業の内容をちゃんと理解しておく」ということなんです。
そうすれば,次の授業もすんなり理解することができます。
これを繰り返すことで,他の生徒と圧倒的な差をつけることができるわけですね。
2 つの注意点
授業内容を100%理解して次の授業に進む上で,次の 2 つの注意点があります。
- 毎回の授業後に復習をする必要がある
- 長時間復習する必要はない
まず 1 つ目の注意点。
毎回の授業後に復習するというのが大切です。
どんなときも,理解不足のまま次の授業を迎えるのは NG 。
毎回,数学の授業があった日のうちに復習するのが理想です。
そして 2 つ目の注意点。
そんなに長時間復習する必要はありません。
学校の授業で扱う内容はそんなに大量ではありません。
最難関校受験を控えているならまだしも,そうでない場合は授業内容の確実な理解を目指すだけで OK です。
余裕があったら学校の授業よりちょっと難しい問題にチャレンジする程度。
復習時間としては,15 – 30 分くらいでよいでしょう。
日々積み重ねる
というわけで,数学学習のコツは「日々少しずつ積み重ねる」ということ。
これは学年や志望校,希望進路によらずいえることです。
でも,数学の授業があるたびに塾に通うのはかなり面倒ですよね。
受験学年ならまだしも,まだ中学・高校 1 年生とかで塾通いばかりでは,学生生活を満喫できるとはいえないでしょう。
そこで登場するのがオンライン家庭教師。
僕が数学専門のオンライン指導をやっている理由はここにあるんです。
週に 1 回とか 2 回とかオンライン指導を取り入れることで,日々の学習内容の着実な理解が可能です。
実際マスゼミでも,毎週 2 回,1 時間ずつという軽めなプランで受講してくれている生徒がいます。
マスゼミは,東大生講師による数学専門のオンライン家庭教師。
授業は週 1 回,各 1 時間から受講できます。
ぜひマスゼミの指導を活用し,数学を攻略していきましょう!
マスゼミ 公式 LINE
マスゼミの公式 LINE では,体験授業の申し込みやお問い合わせができるほか,塾長による限定コラムを閲覧することもできます。
この機会にぜひご登録ください!