記事一覧
-
「いま何年生か」「学校でどこをやっているか」は関係ない
数学専門オンライン家庭教師「マスゼミ」塾長の林です! 受験勉強をしていると,勉強の「スピード」が大切に思えてなりません。私立の進学校に在籍している場合は尚更その傾向が強いでしょう。でも,こと数学では授業スピードばかり重視しても,ロクなこと... -
「青チャート」のページ構成と正しい使い方
数学専門オンライン家庭教師「マスゼミ」塾長の林です! マスゼミの授業ではチャート式(特に青チャート)を使うことが多いです。有名な参考書ですよね。長きにわたって愛されてきた優秀な参考書で,現在の多くの受験生が使用しています。 チャート式の中... -
「問題」から「原因」へ – 数学成績UPのコツ
数学専門オンライン家庭教師「マスゼミ」塾長の林です! 勉強にしろそれ以外にしろ、何かしらの「問題」に直面したときに何をすべきか。今回はそれについてお話ししようと思います。 「問題」を「問題」のまま眺めていても意味がない 例えば、ある生徒が定... -
計算ミスを減らすコツ
数学専門オンライン家庭教師「マスゼミ」塾長の林です! 計算ミス。勉強をする誰もが,一度は経験したことがあるでしょう。 計算ミスをしてしまうと,たとえ問題の解き方を理解できていても不正解になります。自分の実力を十分に発揮するためにも,ミスは... -
数学苦手の原因は「計算ミス」かも?
数学専門オンライン家庭教師「マスゼミ」塾長の林です! 数学が苦手な人で,その原因について真剣に考えたことのある人は少ないかもしれません。でも,苦手の原因を突き止めないと,いつまでたっても数学は苦手なままです。 塾長(林)の考えでは,苦手の... -
「解法がわかればいい」と思うのは危険です。
数学専門オンライン家庭教師「マスゼミ」塾長の林です! 数学の勉強をするときに,「問題を見たときに解法が分かるようにする」という目標を設定する生徒がいます。でも,これは非常に危険なことなんです。 この記事では,「解法が分かるようにする」とい... -
数学の問題解決のステップを構造化する
数学専門オンライン家庭教師「マスゼミ」塾長の林です! 数学の勉強をするとき,「間違えたからとりあえずもう 1 問類題を解いてみよう」などと考えていませんか?一見自然なようで,それって実は無意味な勉強かもしれません。「この問題が解けなかった」... -
【勉強法】数学学習の 3 ステップ
数学専門オンライン家庭教師「マスゼミ」塾長の林です! この記事では,数学を学習するときにどういうステップが必要なのか述べていきます。※主に高校生を対象にしています。 今回は,数学学習を以下の 3 つのステップに分けて考えてみましょう: 問題を解... -
数学の勉強は,日々少しずつやるのが大切
数学の学習で大切なのは,毎日少しずつ勉強をすること。日々の積み重ねにより,最も効率的に勉強できるのです。 数学専門オンライン家庭教師「マスゼミ」塾長の林です! 【数学は積み上げ式の科目】 数学という科目の最大の特徴。それは「積み上げ式である...
12